明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。\(^_^ )( ^_^)/
さて、今回も歯周病の原因です。
歯周病になる根本的な原因は(プラーク)ですので、歯磨きなどで磨き残しをなくし、
口の中を清潔に保っていれば歯周病になるリスクはかなり低いのですが、
口の中だけでなく、体の病気が原因で歯周病になりやすくなったり、
歯周病が治りづらくなる可能性もあるのです!
例えば風邪をひいたり、疲労が溜まっていたり、ストレスが溜まっていると抵抗力が落ちますので、
口の中も細菌に対する抵抗力が落ちるために歯周病菌(細菌の塊)に侵されやすくなってしまうのです。
『歯周病になる=歯周病菌に侵される』、ということは身体の抵抗力が落ちている、
何らかの病気になっている可能性もあるのです。
また病気になってなくても人間は歳を取れば取るほど残念ながら身体の抵抗力が低下していくため、
高齢者ほど歯周病になりやすく、歯周病を治す事が難しくなるのです。
また、身体が何らかの病気にかかれば歯周病になりやすくなる事は分かりましたが、
その中でも歯周病に最も関わりがある病気が
『糖尿病』
で、歯医者で歯周病と診断されたのをきっかけに糖尿病が見つかるということも珍しくありません
(逆に糖尿病と診断されたのをきっかけに歯周病が見つかる事も多いです)。
ではなぜ糖尿病と歯周病はこれほど深くリンクしているのでしょうか?
糖尿病になると身体の抵抗力が下がるためさまざまな合併症を起こします。
糖尿病は合併症が怖い病気ともいわれていますが、抵抗力が下がるという事は、
『細菌に感染しやすい=歯周組織が歯周病菌(歯垢)に侵されやすい』となりますので、
糖尿病になると歯周病になりやすく、歯周病が治りにくくなってしまうのです。
さらに糖尿病になると唾液の分泌量が減少し、唾液が少なくなるという事は口の中の細菌を
洗い流す作用が弱くなり、そのうえ糖尿病になると白血球の機能が低下するため細菌の数が
増加しますので、歯周病になりやすく、歯周病が治りづらくなってしまうのです。
もちろん糖尿病だけでなく、
・高血圧
・精神疾患(ストレス)
・ホルモンバランスの崩れ
・ビタミン欠乏症
・薬の副作用
なども原因にあげられます。
「身体が病気になる=抵抗力が落ちる=歯周病になりやすくなる」
という図式が成り立ちます。
人間の身体には細菌が感染することを防ぐ力がありますが、糖尿病などの病気にかかったり
、老化、ストレス(疲労)、喫煙(たばこ)などによって抵抗力が低下すると細菌に感染しやすくなりますので、
歯周病にもかかりやすくなってしまうのです。
ですので、病気を治さない限りいくら歯周病の治療を行っても治りづらく、
また仮に治っても再発してしまう可能性が高いので、歯周病の方は糖尿病などの疾患がないかを
詳しく検査してもらうことも必要です。
そして、病気が見つかった場合はその病気を同時に治療していく事が歯周病治療にも繋がるのです。
原因については、今回が最後です。
いろいろと書きましたが、みなさん分かりましたか?
歯周病ってコワい病気です。
みなさん、定期検診にいきましょう。\(^_^ )( ^_^)/